こんにちはりっしょ(@risshoblog)です。
今回は、主にモニターを扱っているINNOCNから製品提供をいただき、「INNOCN 24C1F」という24インチモニターをレビューします。
正直に言って、この価格でこのスペックのモニターが手に入るのかと疑問に思うほどコスパに優れた製品です。これにはかなり驚いています。
このモニターは、IPS液晶による広い視野角、100Hzのリフレッシュレート、そして65W給電によるUSB-C出力にも対応しています。これらの性能は、高価格帯のモニターにも引けを取らないレベルです。
1ヶ月ほど使用した感想を元に、詳しくレビューしていきたいと思います。
低価格でも高スペックなモニターを探している方には、ぜひおすすめしたい製品です!個人的には、サブモニターとして非常に優秀だと感じています◎

innocn 24C1Fの基本スペック

項目 | 基本情報 |
---|---|
サイズ | 24インチ |
パネル | IPS・ノングレア |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
入出力 | HDMI x 1 USB Type-C 65W x 1 |
USB | USB A x 2 USB B x 1 LANポート(RJ45) |
Audio out | あり |
スタンド | 高さ調整 120mm 左右角度調整 45° 前傾5°・後傾20° 垂直回転 90° |
まず、デザインについてですが、INNOCN 24C1Fは画面ベゼルが非常に細く、表示領域が広いです。全体的にスッキリしていて、視覚的にとても快適です。

付属のスタンドも優秀で、高さ調整や角度調整、前傾・後傾、さらに垂直回転まで対応しています。この価格帯でこれだけの調整ができるモニターは少なく、かなりお得だと感じます。組み立ても非常に簡単でした。


また台座には回転角度の印字、前面には物差しの印字が施されていて、位置調整が視覚的にできます。こうした細かい工夫も面白く、実際に使ってみると意外と便利だったります。

おまけ程度ですがスピーカーも搭載されています。別途スピーカーを準備する手間が省けるのは、意外と便利なポイントです。
内容物はHDMIケーブルと電源ケーブルになります。USB TypeーCケーブルは別途用意する必要があります。
それでは、次に細かいレビューを見ていきましょう。
INNOCN 24C1Fのレビュー
ここからは、INNOCN 24C1Fの特徴を含めて、実際に使用した感想をレビューしていきます。
圧倒的コスパ、IPSパネルと100Hzが嬉しい
まず最初に言いたいのが、このモニターのコスパの高さです。この記事を執筆している時点では、2万円程度で購入できるモニターの中では圧倒的に優れた性能を誇ります。
画面パネルには視野角の広いIPSパネルが採用されており、どの角度から見ても発色が美しく、視覚的に非常に満足できます。

個人的にIPSパネルはお気に入りなので、これは押さえておきたいポイントです。
さらにリフレッシュレートは100Hzに対応しており、本格的なゲーマーには物足りないかもしれませんが、私の持っているモニターの中では一番リフレッシュレートが高く、ヌルヌルと動きます。

本当に驚きのコスパですね…この価格でこのクオリティは信じられません。
65W給電、USB-C入力対応
次に注目すべきは点として、豊富な入力端子に対応しています。特に、この価格帯でUSB-C入力に65W給電にも対応している点が素晴らしいですね。
MacBookなどのノートPCと接続すれば、ケーブル一本でモニターに映像出力でき、さらに給電もできるので非常に便利です。

もちろん、HDMI入力も搭載しているので、メインモニターとしてもサブモニターとしても活用できるのが大きなポイントです。
カスタマイズ性は豊富、操作には慣れが必要
このモニターは設定項目が豊富で、自分好みに細かく調整することができます。
明るさやコントラスト、色温度の変更はもちろん、ブルーライトカット機能も搭載されているので、長時間の作業でも目の負担を軽減できます。仕事や作業環境にも最適です。

これだけカスタマイズ項目があっても価格が手ごろであることは大きなポイント。安価なモニターにありがちな「設定項目が少ない」ということがなく、さまざまな調整が可能です。
ただし、操作に関してはお世辞にも良いとは言えず少し慣れが必要です。最初は少し時間がかかるかもしれませんが、慣れれば直感的に使えるようになるかと思います。

慣れれば自分の好みに合わせて細かい調整ができるので、モニターとして使い勝手が良くなると思います。
innocn 24C1Fのまとめ

- 圧倒的なコスパ
- USB-C 65W給電
- 発色の綺麗なIPSパネル
- リフレッシュレート100Hz対応
- 操作性に慣れが必要
この価格でありながら、メインモニターとしてもサブモニターとしても十分に活躍する製品に仕上がっています。
正直、この価格帯では何かしらの劣る点があるのではないかと予想していましたが、実際に使ってみると、特に大きなデメリットもなく、そのコスパに驚かされるばかりです。
このクオリティと価格のバランスは、初めてデスク環境を整えたい方にも非常におすすめできるモニターです。コストパフォーマンスを重視する方には、間違いなく満足できる一台だと思います。
気になった方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。手が届きやすい価格で導入もスムーズで、おすすめできる一台です!