こんにちは、りっしょ(@risshoblog)です。
本記事の内容は、電動昇降脚フレームFlexiSpot E7をDIY天板に取り付けて、最高のデスクが完成した話です◎
デスクワークにおいて「長時間集中して作業できるか」「快適に作業できるか」がポイントになってきます。
そこでデスク環境に重要なのは、何を隠そう「デスク」そのものです。
デスクの要素として奥行・幅は重要ですが、高さについては意外と見落としがち。高さを詰めると本当に快適なデスク環境を構築することができます。
これまで私はDIY天板にIKEAの脚を組み合わせていたのですが、デスクが高く不満を持ちながら作業してきました。
そんな中でFlexiSpot様より電動昇降脚フレームE7を提供頂きましたので、脚を取り換えることにしました。
DIY天板にE7を組み合わせたところ、理想のデスクへのひとつの正解にたどり着きました◎
この良さを力説していきますので、是非お読みください!
「FlexiSpot E7」の特徴と外観
FlexiSpot E7は電動昇降脚になります。こちらは定番で人気な電動昇降脚です。
まずスペック詳細をご覧ください。
モデル名 | E7 |
商品区分 | 電動昇降スタンディングデスク 脚フレーム |
フレーム形状 | 工事型フレーム |
色展開 | ブラック・ホワイト |
昇降範囲 | 58cm〜123cm |
耐荷重 | 125kg |
重量 | 32.1kg |
脚幅調整範囲 | 110〜190cm |
対応天板 | ・横幅 120〜200cm ・奥行き 60〜80cm ・厚み 2cm以上 |
操作パネル | タッチパネル |
機能性 | ・デュアルモーターによる昇降 ・メモリー機能 ・ロック機能 ・障害物検知 |
特徴としては、工事型フレームによる安定感とデュアルモーターによるスムーズな昇降が非常にグッドです。
梱包はこのような感じ、約32kgあるので2階の自室に運ぶのにはかなり苦労しました…。
次にDIY天板にE7を組み立てる手順を説明していきます。
「FlexiSpot E7」×「DIY天板」 組み立て手順
まずDIY天板の良いところとして、幅と奥行きを自分の好みで設定することが出来ます。
私の天板は幅170cm×奥行76cm×厚さ3cmの天板をワトコオイルで塗装したモノになります。この大きさが欲しくてDIYしました。
FlexiSpot E7の組み立てはフレームを天板幅に合わせて広げ、ビス固定していくだけなのでDIY初心者にも難しくはありません◎
昇降脚フレームの組み立て
昇降脚フレームの組み立ては、付属のねじでフレームを留め付けていくだけなので簡単です◎
まず段ボールなどの上でビームとサポートを留め付けて土台部分を作ります。(この先の作業は天板上で行うと後々楽になります)
土台部の両端に支柱(昇降脚部)を留め付けます。置けば安定しますが、結構重量があるのでご注意を。
最後に脚プレートを留め付けます。切り欠かれているので、支柱に差し込んで乗っけてしまえば安定して組み立てができます。
これで脚フレームは完成です。工数も少なくどなたでも簡単に組み立てができますよ!
DIY天板に固定する
ここからはDIY天板に固定していく作業です。電動ドライバーは用意した方が良いです。
まず簡単な設計図を思い浮かべておきましょう。参考寸法です。
奥行方向は均等の位置に、幅方向は両端から55mm内側に脚フレームの端部がくる用に設定しました。
両端を少し内側にしたのは、クランプ式のアーム等が後付けできるようにするためです◎
設定に問題がなければ天板に線を引いていきます。ここは思いきって書いていきましょう!
線を引いた位置まで脚フレームの中央部分(ビーム)の幅を広げて、留め付け位置に配置します。
あとは脚フレームの留め付け位置めがけて天板に下穴をあけ、ビスで固定していきます。
次にコントローラーを取り付けます。私は左端から約150mmの位置に設定しました。
コントローラーは長孔となっており奥行方向は割とルーズに位置決めできるので、気楽にいきましょう◎
あと少しです、各種ケーブルを差し込んでいきます。
天板とフレームの間に少し空間があるので、マジックテープを巻きつけることができます。これで配線時のたるみをなくして綺麗にできますよ◎
最後に配線カバーをして、ケーブルを隠して完成です。
あとは裏返すのみですが、ここは二人以上での作業をおすすめします。とんでもなく重いです(笑)
そして裏返すと…DIYデスクの完成です!
天板のダークウォルナットと無骨なフレームがマッチして、雰囲気のあるデスクとなりました。
組み立て自体は位置決めさえしてしまえば簡単です。DIY初心者の方も是非チャレンジしてみてほしいです◎
「FlexiSpot E7」×「DIY天板」の使用感
ここからは「FlexiSpot E7」×「DIY天板」の使用感についてです。
- 昇降範囲(低~高)でデスク作業の効率化
- 工事型フレーム構造で安定感が抜群
- ケーブルトレーとの相性が良い
- 角ばった無骨なデザイン
- デスクに愛着がわく
冒頭でも記載した通り、最高のデスクが完成しました◎
昇降範囲(低~高)でデスク作業の効率化
なんといってもFlexiSpot E7の広い昇降範囲(58cm〜123cm)が素晴らしいです。
昇降デスクの売りの一つである定期的に立ち姿勢を挟むことにより集中力が持続できるのはもちろんのこと、座り姿勢でも細かな調整ができるのが最高です。
市販されてるデスクの脚は基本的に69cm~70cmほどの高さがあります。昇降脚でも昇降範囲が70cm~のモノも普通だったりします。
日本人の身長だとデスクワークには高いんですよね。私もこれまで固定脚で騙し騙しデスク作業をしていましたが、デスクが高く姿勢も崩れる不満がありました。
FlexiSpot E7の58cm~という昇降範囲の設定はとても優秀です。姿勢が安定して快適性が大きく変わりました◎
工事型フレーム構造で安定感が抜群
FlexiSpot E7は天板中央にビームが伸びる工事型フレーム構造なので、安定感が抜群です。
デスクを下げた座り姿勢の場合は揺れは全くないですし、デスクを上げても意図的に揺らさない限りはほとんどない等しいです。
以前の私のデスクは四方に支柱を立てたモノでしたが正直揺れまくりだった(笑)ので、デスクの安定性はデスクワークの快適性に直結すると改めて感じました。
ケーブルトレーとの相性が良い
工事型フレーム構造なので、天板後方がフリーになります。その位置にケーブルトレーを取り付けると相性が良くおすすめです。
天板の昇降に合わせてケーブルトレーも上下するので、ケーブルの配線だけでなくテンションがかからない様にもできます。
ケーブルトレーは昇降デスクにはマストアイテムだと思っています。
使用しているケーブルトレー
角ばった無骨なデザイン
E7の脚フレームは角ばった無骨なデザインで男心をくすぐります。
本体のブラック色とこのデザインが非常にマッチしていますし、ダークウォルナット系に塗装した天板との組み合わせがカッコ良く気に入っています◎
逆に脚フレームが丸みをおびた柔らかなデザインのFlexiSpot E8もあります。こちらはブラックだけでなく、ホワイトや明るい天板にも合いそうですね。
デスクに愛着がわく
FlexiSpot E7×DIY天板で一番に感じるのは、「デスクに愛着がわく」正直これに尽きると思います。
いちから自分で作り上げたデスク環境は非常に気分が良いものです。
これまでお話してきた通り昇降脚フレームとしてE7は完成度は高いですし、DIY天板との組み合わせることでデスクに向かうモチベーションが上がりました◎
もちろんDIY天板でなくても、お気に入りの天板にFlexiSpotの脚を取り付ける。これはデスク環境を整える上でかなりの近道になると思います!
「FlexiSpot E7」と「DIY天板」でデスク環境づくりの第一歩!
今回の記事では「FlexiSpot E7」と「DIY天板」で自分でデスクを作成してみましたが、理想のデスクが完成して大満足です。
スムーズで細かな高さ調整の効く昇降デスクとしての機能性や構造の安定性は、デスクワークにおいても非常に快適です。
そして何より「自分で作ったデスク」というのは何物にも代えがたい愛着が沸きます。組み立てのハードルも高くないですし、DIY初心者の方にもおすすめです◎
それでは、本記事は以上になります。理想のデスク環境づくりの第一歩に、皆さんのご参考になれば嬉しいです!
FlexiSpot昇降脚フレームE8と天板セットのレビュー
FlexiSpotのモニターアームのレビュー